本業以外の仕事の話

社会人やってるときは私には社会人は絶対向いてないと常々思ってたけど、辞めるとそれはそれで不安になるんですよねぇ。組織の歯車として働く適性を完全に失ってしまうと人間として駄目になる気がするというか。

で、まぁ去年はタイミーしまくってあらゆる企業の歯車になってきたわけですけど、歯車の種類も唯一無二で、かつ大きい方がいいんですよね。

要はやりがい、面白みがないと続けられない。やりがいって超大事ですよね。毎回仕事やめる原因それなんですよね。「あ、これ【私】じゃなくても良い仕事だ」と感じたうえで、仕事への面白さも感じなくなってたら辞め時。文字にするとだいぶ恥ずかしいけどやっぱ必要とされたいんだろうね、承認欲求てやつ。「横濱だからこそこの結果だせた!」みたいな事が成せなければやる気が減退してしまう。

一番長く続いた職場はベンチャーで社内の課題も多かったし、ぽんぽん上のポジションへ上がれたのでそのやりがいと面白さで5年つづけられた。けど、体調の都合で出勤日数を減らして管理職を別の人に譲ったら、びっくりするくらいモチベが落ちて、辞めてしまった。。。待遇はかなり良かったのよ。完全にモチベだけの問題でしたね。

最近ご縁のあった副業(業務委託)は、ベンチャーどころかスタートアップ系で、組織の成長スピードもポジションの上がるスピードも働き方の自由度も、とても良い感じ。

でも清々しいくらいに成果主義で、自分で課題見つけてどんどん成果と価値をあげていかないと契約終了の可能性が出てくる。そのスリルも楽しい!

とまぁ、労働というものが、嫌いなようで、私の人生には(適量)必要なものなんだなぁと再認識しています。が、さすがに忙しすぎるのでなんとかバランスを整えたい所存。

今かかえてるのが本業タレント業、副業、人員不足のときに声かけてくれるバイト先二件、なんだけど結構どれも面白くて削りたくない。でも趣味にしっかり時間取れてこそ働く意味があると思うので、うまい具合に調整できたらなぁと思います。

一番の理想は、サイドFIREして、本業以外の時間は趣味と配信に使うことだったんだけど、結局どの副業も捨てられないや。

とりあえずは金銭的自立を目標に頑張ります。(急に激低の目標をだしてきた30代子供部屋おばさん(自由業))

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です